2016年7月31日日曜日

2016年7月27日水曜日

Chrome book を購入

写真に直接関係ないですがChromebookを買いました! OSがchrome版のノートパソコンです(^^) Chromebookの特徴としては メリット ・起動が早い(5秒くらい) ・ウイルスの心配がない ・軽くて電池長持ち ・非力なスペックでもサクサク動作 ・ファンレスで静か デメリット ・Windowsのソフトが使えない ・プリンターが使えない ・オンラインじゃないと機能が限定される ・容量が16GBと少ない ・液晶がやや綺麗じゃない acer   CB3-111-H14M  ※基本性能 Google"!...

2016年7月26日火曜日

FUJIFILM XF35mmF1.4 R  は1本でなんでも出来るレンズ?

僕がNIKONのフルサイズを手放すきっかけをくれたレンズです(苦笑)  FUJIFILM XF35mmF1.4 R 基本情報 ・35mm(換算で53mm相当)いわゆる標準域のレンズ ・開放F値1.4の大口径レンズ。 ・6群8枚レンズと7枚絞り羽根で構成 ・第5レンズにガラスモールド非球面レ ンズを採用し、球面収差を極力抑えている ・フィルターサイズは52mm ・本体サイズは、65(最大径)×54.9(全長)mmで、重量約 187g ・価格はオープン 軽くて良く写る、最も使用率の高いレンズです(^^) FUJIのシステムを購入した時、レンズが他社に比べてタカイナーと思っていました(ごめんなさい) 他社で同じような標準域のレンズとは3万円前後ですが、このレンズは4万強するんですね・・・ 初心者の方にはちょっと敷居の高い設定なんじゃ?と思っていました 僕は運よく中...

2016年7月24日日曜日

2016年7月23日土曜日

写心①

「あなたはどんな時に写真を撮りますか??」「写真に残したいものはどんなものですか?」 少しでいいので考えてみて下さい ・旅行に行ったとき? ・友達と遊んでいるとき? ・おいしそうなケーキを目の前にしたとき? たくさんあると思います 「その瞬間ってどういうものですか?」 僕にとって写真になったものは「好きなもの」でした ・心うばわれるような自然だったり ・おどるように誘うかわいいお花だったり ・刻々と変化する夕焼けだったり ・家族との大切な時間だったりしました 言い換えれば「しあわせ」な瞬間だったんですね☆ ふとそんなことを思い、写真がかけがえのないものに変わりました 逆にいってみるとカメラを持ってでかけることで しあわせがたくさん集まってくるような気がしました それからシャッターを切る回数が増えたようにも思います 人の写真にあまり口を出さなくなったの...

2016年7月20日水曜日

2016年7月19日火曜日

誰の為

僕は撮影の前に「誰の為の写真か?」を考えます 自分の趣味で撮っているだけだと、そこまで必用ないとも言えますが 仮に自分の撮った写真で誰かに喜んでもらえたら嬉しいですよね? その喜んでくれそうな誰かを考えるのが結構大事なんですね イメージの有無で写真自体の質が違うというか 撮ることに慣れてきてイメージのないまま撮影を続けると ちょっとしたお願いをされた時思わぬトラブルになります 1日限りの地元のイベントや、簡単な人物撮影なら 写真に慣れたころに知人から頼まれた、なんてケースもあるかと思います ここでトラブルになるんですね・・ 普段暗いテイストを持ち味にしていて 人物撮影を頼まれたからモノクロでシックに決めた 出来は上々! なんて思っていたらカラーで明るく撮ってほしい・・・と言われちゃったり イベントの時に必死で撮影をしてるのはいいけど お客さんの視界を塞いじゃって依...

おすすめの撮影モード

おすすめの撮影モードですが ・初心者 カメラは初めて、レンズ交換はまだ なんて方におすすめなのが「プログラムモード」 細かいことはカメラにまかせて ①露出 ②WB(ホワイトバランス) ③搭載フラッシュは使わない この辺に気を付けてカメラになれましょう 露出補正になれてきたらWBなど、段階的にステップアップで良いでしょう ・中級者 レンズは2~3本所有しており、目的によって変えている そんな方は「絞り優先」or「シャッタースピード優先」 ①f値 ②レンズの種類による表現の違い ③動きにあわせたSS カメラになれてくると、様々な表現にチャレンジしたくなるかと思います 絞りを変えて醍醐味のボケ感を味わい尽くしましょう おそらく1本は明るい大口径レンズがあるはず? 水しぶきを止めたい、流したいなど 動きを表したい時はSS優先モードで♪ ・上級者 必用なものはほぼ揃えた自分に合った表現を見つけたい そんな方は「マニュアルモード」 ①大好きな写真家の作品を観る ②写真仲間と交流を深める ③写真を見てもらう機会をつくる...

準備②

説明書を読みましょう 大切なことなのでもう一回言います 説明書を読みましょう(笑) 説明書はユーザーに送られたメーカーからのラブレターと思ってください ・理解しやすいか ・誤解されないか ・間違いなく伝わるか など、何度も見直しをして使いやすいように改良されているものです たいていの疑問はこれで解決できます 理解できない所があればそれは成長するチャンスです 僕も新しいカメラを購入した際は必ず持って出かけています 現地でバイブル片手にあーでもないーこーでもないと苦悶するんですね(笑) せっかくあなたの手元に来てくれた相棒ですから ラブレターも一緒に鞄に入れてみましょ...

3原則

イロドリ(Lightful) ここでは3原則について書きたいと思います では、さっそくですが ①露出補正(プラス補正) ②WB(ホワイトバランス) ③逆光 の、3つです 以下に少し詳しく解説します ①露出補正 困ったときは明るく、とにかく明るく(笑) 笑ってればいいことあるさ的な発想 え?ちがいます?? 大胆に+2~3あたりを狙ってもいいでしょう ②WB(ホワイトバランス) 相応しいWBでなくても可 自分の心地良いものを選んでください 迷ったらとりあえず太陽光が鉄板です 最近はWBにカラーマネジメント的な機能もあり 細かい色づくりで追い込んでいける機種も多いです さらに色遊びが楽しくなっちゃいますね♪ルン 僕は多様しています(/ω\)照 ③逆光 最初はえ?と思うかもしれません 逆光で顔がくらくなった経験、誰にでもありますよね(苦笑) でも、でもですよ! ...

準備①

撮影に臨む前に何が必要かを考えます 撮影ができなかった・・涙 なんてことにならないよう 何度か確認することも大切です 習慣化させましょう ・バッテリー 当然のことながら充電しましょう 予備があると精神的に余裕がうまれます ・メモリーカード類 前回のデータは残さずPCに保管→フォーマットして持ち出しましょう エラーデータや不具合データが残っている可能性があり 撮影が出来なくなったり保管していたデータが全部消えたりします 大切なデータもおじゃん、今日の撮影もおじゃん・・ そんなことになれば晩御飯が美味しくいただけません。。 容量の目安は必用とする枚数の1つ上のサイズくらいがいいでしょう 予備があると精神的に余裕がうまれます ・カメラ・レンズ 目的にあったものを選びましょう 少しだけ当日のイメージを持つだけで良いです イメージがないと、撮りたいものがないので 大抵...

2016年7月16日土曜日

熱田神宮

熱田神宮に行ってきました 朝一だったので 涼しくて 人も少ないから ゆっくりと参拝できました(^-^) 草薙之剣があること くらいしか知らなかったですが 伊勢神宮と並ぶくらい 由緒ある所なんですね おみくじも大吉でした! すべて思いのままの 運気みたいまので しっかり運を 使い果たそうと思います(笑) ...

2016年7月15日金曜日

2016年7月13日水曜日

2016年7月12日火曜日

はじめに

はじめましてGoroです。 元カメラメンテナンス員で 心理学や色彩心理学に興味を持った僕ですが ひょんなことからブログを始めたいと思いました タイトルにある「虹色スキップ」は虹がかかった瞬間のトキメキを 毎日の中にある少しテンションの上がる出来事と置き換えています お気に入りをみつけたり、大好きな人に出会ったり いきつけのカフェで邪魔されない時間を過ごしたり 思わずココロオドル瞬間が毎日のどこかに隠されていて それを見つけるのも見失うのも自分次第だと思うから 僕はそれを忘れない為に良いな~と思ったものを カメラで撮りためています(ただの写真好きという説も・・) このブログで紹介している写真は、時々絵と間違われて 「何で描いてるんですか?」なんて質問をうけることもありますが ほぼ全部未加工の写真です カメラの中にある機能と必用に応じた機材を使えば 誰でもこんな写真が撮...

2016年7月11日月曜日

Powered by Blogger.